今年初のトルコン太郎の出番です。
走行距離58,000kmほどのエルグランドのCVTF(オートマオイル)をトルコン太郎で全量交換の施工依頼。
オイルパンを外しての内部洗浄とストレーナー(フィルター)の交換もします。
外したオイルパンの底。
マグネットには鉄粉がこんもりと…
6万km弱の走行でこれだけの汚れがオイルパンの底に溜まってます。
CVT搭載の大きめの車は汚れやすいですね。
オイルパンに汚れが溜まっているという事はCVT本体側にも汚れが付着しています。
矢印のストレーナーは新品に交換します。
オイルパンもCVT本体側もパーツクリーナーでキレイに洗浄後、オイルパンを本体に取り付けて内部の洗浄作業は終了です。
続いてトルコン太郎を接続するための作業。
オイルウォーマーを取り外してアタッチメントを取り付けます。
このエルグランドはオイルウォーマーを外すとフィルターが出てきます。
もちろんん新品に交換しますよ!
このフィルターも汚れが付着して真っ黒ですね。
オイルウォーマーを外した箇所にアタッチメントを取り付けてトルコン太郎を接続。
オイルパン取外し時に抜けたCVTF5.5Lを補充して圧送交換スタート。
左のレンズが新しいCVTF、右のレンズが現在車に入っているCVTF、真ん中のビンは最初に排出したCVTFです。
5.5L補充後の状態でもCVTFはだいぶキレイになったのが分かります。
ここから内部CVTFを一気に全量の8.5Lを完全入れ替え。
ここまでの使用CVTFはアイシン製のCFBです。
1回の圧送交換で透明感のあるCVTFに入れ替わりました。
これで仕上げとそても良いくらいキレイになりましたがこのままクリーニングモードへ。
アイドリング状態でCVTFを循環させ、新しいCVTFの洗浄力を利用して内部のオイルラインをクリーニングします。
落ちた汚れはトルコン太郎のフィルターでしっかりキャッチ!
クリーニングモードが終わったら仕上げの圧送交換です。
仕上げに使うCVTFはワコーズ製のセーフティスペック。
赤いCVTFです。
車両内部のCVTFは新しいCVTFと同じ色、透明感にまでなりました。
CVTF量の調整、CVTF劣化度のリセット、ロードテスト、コンピュータ診断を実施して作業終了。
こちらは丸一日の作業となりました。
ちなみに作業中は無料で代車が利用可能です!
型式:TNE52
作業費用:83,000円