町のくるま屋のブログ ~オートサービスイトウ~

町のくるま屋が作業事例をメインに整備工場の日常を交えて発信します。

MENU

2018-01-01から1年間の記事一覧

良いお年を…

2018年の営業最終日、タイヤ交換と掃除、そして自家用車の油膜取りで終了しました。 部品が間に合わなくて年をまたいでしまう作業もありますが、今年も無事作業終了です。 雨の夜間、フロントガラスのギラ付きの原因となる油膜をしっかり除去してコーティン…

セレナ CVTF(オートマオイル)交換

日産セレナのCVTF(オートマオイル)交換のご依頼。トルコン太郎での全量圧送交換ご希望でしたが、残念ながら圧送交換ができないタイプでした・・・m(_ _)m ※2021年7月現在アタッチメント用意済みです そこで今回はドレンアウト方式(エンジンオイルと同じ交…

ピッカピカに復活!

赤のランエボ。 色褪せたボディの艶を復活させます。 赤は特に色褪せが発生しやすいですよね。まずは白っぽく艶のなくなったボディに磨きを掛けます。 屋根の半分を磨いたところ。気持ちいいくらい艶が出ますね!この作業をボディ全体に施した後に、再度の色…

ラジエーター交換だけではなく…

冷却水漏れでラジエーター交換のワゴンR リサイクルパーツを利用しての修理となります。が… クロスメンバー(ラジエーターが乗っている骨組み)がサビによって朽ちてしまってます。(°_°)これはこのままにしておく訳には行きません!溶接部分を切り離して骨組み…

セドリック ATF交換

トルコン太郎で430セドリックのATF(オートマオイル)の圧送交換。懐かしい昭和の車の作業です。正確な走行距離は不明なのでまずはコンタミ(内部不純物)チェックから 思ったほど汚れは少なく不純物も極々わずかでした。ATF交換可能と判定しました。 早速トル…

タイヤのバーストで出動

最近1か月の間に2件タイヤのバーストで緊急出動しました。まずは1件目.....当店近くのゆるーいカーブの道。道路脇の縁石にタイヤがあたってしまいバースト。 タイヤとホイール交換となりましたが、タイヤは新車装着のパターンで市販のタイヤとは若干違い…

大雪時のタイヤチェーン義務化

先月発表された『気象庁が警報を出す大雪レベルの際のタイヤチェーンの装着義務化』昨日12月10日に対象区間と規制の適用時期が発表されました。 写真素材-フォトライブラリー新潟県内平成30年度は2区間(全国13区間)が指定されました。◎国道:村上…

ワゴンR ヘッドライト交換

ヘッドライトの中に水が溜まってしまったワゴンR。 この状態は交換しかありませんね。なるべく費用を抑えたいという事でリサイクルパーツ♻️を利用しました。 良い状態のライトが見つかりましたね。 ライトの光度と光軸を点検&調整して修理完了です。ライト交…

ATF(オートマオイル)交換不可でした

約14kmATF無交換車の交換可否確認。早速コンタミチェッカーにて点検します。 オートマ内部のフルード(オイル)をフィルターを介して吸い上げますが・・・ フィルターの抜けが良くありませんね。内部摩耗が原因の異物がフィルターに詰まってしまったよ…

ありえないブレーキ修理

ブレーキから『ゴー』という異音が発生するEKワゴン修理のご依頼。助手席ドアも開かないとの事でそちらも一緒に。まずは開かずのドア修理から...ドアロックの解除ができない状況だったのでロック解除のうえ部品交換。こちらはすんなり修理完了。問題はココ…

ワゴンR ワイパーのビビリ音

ガラスに付着した油膜の可能性もありますが… ワイパーアームとブレードの状態も気になりますね。まずはガタのあるワイパーブレードの交換。・・・・・ビビリ音は消えません。σ(^_^;) おぉ〜、嫌な音は消えましたね!ワイパーアームが微妙に曲がってワイパー…

過走行車のオートマオイル交換可否チェック

14万km走行のノートと20万km走行のフリード。どちらも友人の車で今までATフルード(オートマオイル)は無交換です。過走行で一度もATフルードを交換していない車は、フルード交換する事で不具合を起こす場合がある……なんて言われてますがコンタミチェックで良…

レクサスRX300 ドア交換

ドアがヘコんでしまったレクサスRX300。 よく見るとミラーの下まで歪みが広がっていました。鈑金補修も可能ですが、どうしても若干の歪みは残ってしまうので取り替えることになりました。 色も塗装肌もバッチリ仕上がりましたが… システムエラーが検出されて…

ファンカーゴ ドアロック修理

助手席のドアロックだけ自動で開閉しなくなったファンカーゴの修理。 こういうのは地味に不便ですよねσ(^_^;)事前に症状をチェックして部品を発注しておいたので、今回はサクッと部品交換です。 まずはドアの内張りを外してロック部分を取外し。 ドアロック…

バリアスコート ボディコーティング

Nワゴンにボディコーティングを施工。水アカ等が付きにくくなって、塗装面を保護する効果があります。汚れても水洗いでスーッと取れるので洗車もラクになりますよ。 まずはしっかり磨きをかけて汚れや小キズを取って下地処理をしてからコーティング剤を塗布…

アルト ドライブシャフトブーツ交換

保険対応の事故修理で入庫したアルト。鈑金作業中にドライブシャフトブーツの裂損を発見したので作業完了後にリフトアップ。 左右両方切れてグリースが飛び散っていました。幸い油切れでの異音は発生していないようなので、グリースチャージとブーツ交換を実…

ラフェスタ ドライブレコーダー取付

電源をシガーライターから取るドライブレコーダー(以下ドラレコ)の配線と付属のバックカメラの取付作業。 ドラレコは持込です。 お預かりした時は電源ケーブルがルームミラーから垂れ下がっている状態。このケーブルを隠すとともに車両のシガーソケットを空…

フォレスター 冷却水漏れ修理

ガソリンスタンドで「オイルが漏れてて非常に危険な状態!」と言われて慌てて連絡をくれた友人の奥さん。早速来店してもらって見てみたら…ラジエーターから冷却水が漏れてる状態でした。 オイル漏れは…ありませんね。σ(^_^;)まあ、漏れはあった訳なんで早速…

レガシー オートマオイル交換

トルコン太郎でのATF(オートマオイル)圧送全量交換です。 同時にエンジン吸気系洗浄「RECS」も施工しました。

パレット エンジンバタつき修理

エンジンがバタつく、吹け上がりが悪い、スピードが出ないとの事でご入庫。エンジンの警告灯も点灯しています。 スパークプラグとイグニッションコイルを全数交換。最後に診断機で警告灯を消灯して修理完了です。

アトレーのオートマオイル交換

約10万kmATF(オートマオイル)無交換のアトレー。ATF全量交換の前にオートマ内部の摩耗チェック(コンタミチェック)してATF交換可能か診断します。 それなりに汚れはありますが内部の摩耗は問題なさそうです。これならATF交換による不具合が出る可…

塩害ガードの施工

新潟の冬の道路は塩カルまみれ!大切な愛車をサビから守る塩害ガードを施工しました。今回はミニのクロスオーバー。 塩害ガード吹き付けでキレイに真っ黒になりました。今回はマフラーもサビ予防の塗装を。塩害対策完了です。見た目も美しくなりますね!

Nワゴン オートマオイル交換

12ヶ月点検ご依頼のNワゴン。同時にCVTフルード(オートマオイル)の交換も。バッテリーやブレーキ、その他各部しっかり点検しますよ。そしてCVTFの交換。走行距離は40,000km弱、今回はトルコン太郎の出番は無しです。(この車は圧送出来ないんですが…) オイル…

タイヤハウスに浮き上がってきた錆の修理

塗装の下から錆が浮き上がってボコボコ状態になったワゴンR。 結構浮き上がってますね。これは見えていないところまで錆が広がっていそうですね。再発防止のためにはパネルをカットして交換した方が良いのですが費用もかかってしまいます。見えないところで…

レガシー オートマオイル交換  #トルコン太郎 新潟

約15万kmでATFオートマオイル無交換のレガシー。前もってコンタミチェッカーでAT内の異常摩耗検査をして、若干の摩耗はあるけど交換可能レベルだったのでトルコン太郎で全量入れ替えます! まずは5L入れ替えて新しいATFの洗浄効果を利用して内部のクリーニ…

ジムニー オイル漏れ修理

ガソリンスタンドにオイル交換に行ったらオイル漏れしているとの事でご来店。早速点検してみますが汚れで漏れ箇所が特定出来なかったので洗浄後に再チェック。 エンジンをかけるとオイルクーラーの取付部からにじんで来ますね。オイルクーラー内のパッキンに…

オートマミッションの取替

アクセルを踏んでもスピードが出ないという事でのご入庫。走行距離が約19万km、一度もCVTフルード(オートマオイル)の交換はしていなかった様です。診断の結果、オートマオイルを交換しても改善は難しいという事でオートマ本体の取替となりました。 4万km走行…

ekワゴン バッテリーマークの点灯

走行中にエンジンストップしてしまったekワゴン。レッカーにて搬入されました。バッテリーマークの警告灯が点灯して、緑色の水温警告灯も赤く点滅してたそうです。 警告灯の点灯原因はファンベルトが切れた事でオルタネータ(発電機)が作動せず、バッテリーが…

フィット 社外製フロントガラス交換

飛び石でフロントガラスが割れてしまったフィット。 縦にヒビが入るのは良くありますが、こんな感じでヒビが入るのも珍しいですね。車両保険に入っていれば保険対応で交換できるんですが.....(車対車限定でもOK!)今回は車両保険に入っていなかったので自己…

ABS警告灯の点灯

車検でお預かりした商用車。 引取りの際にメーター内のABS(アンチロックブレーキシステム)の警告灯の点灯を確認。 このままでは車検は通りませんね。早速スキャンツール(コンピューター診断機)で故障診断するとセンサーの異常確認できました。センサーの断線…